ブログ
- 2025/09/01
- 健康コラム
2025 9月 健康レター
こんにちは きたすま整体院です。
9月になりました。
さて、9月は「長月(ながつき)」と呼ばれ、夜が長くなることがその名の由来とされています。
季節の流れに合わせて、就寝時間を少し早めたり、寝室の照明を暖色系にしてリラックスしやすい環境を作ることで、より深い休養が得られます。
きたすま整体院 院長
9月になりました。
夏の暑さも少しずつやわらぎ、朝夕には涼しい風が感じられる季節になってきました。
それでも日中はまだ蒸し暑い日があり、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。
夏の疲れが出やすいこの頃は、栄養のある食事や十分な休養を心がけ、無理のないペースで過ごしましょう。
秋の訪れを感じながら、元気に新しい季節を迎えたいですね。
今月のきたすま整体院健康レターは、
今月のきたすま整体院健康レターは、
手首のしこり「ガングリオン」
についてお話ししていきます。
ガングリオンは手首にできる良性の水分の塊ですが、実はそれ自体が本当の問題ではありません。
背景には「手根管症候群」や「仙腸関節の不調」といった原因が隠れています。
今回は、ガングリオンについてお教えしますのでぜひチェックしてみてくださいね。
さて、9月は「長月(ながつき)」と呼ばれ、夜が長くなることがその名の由来とされています。
秋分の日を過ぎると昼の時間がぐっと短くなり、日没が早まることで私たちの体も自然と休息モードへと切り替わっていきます。
この変化は、体内時計やホルモンの分泌にも影響を与え、睡眠の質にも関わる大切な要素です。
季節の流れに合わせて、就寝時間を少し早めたり、寝室の照明を暖色系にしてリラックスしやすい環境を作ることで、より深い休養が得られます。
夜が長くなるこの時期だからこそ、体をいたわり、質の良い睡眠を心がけたいですね。
きたすま整体院 院長