
ブログ

- 2025/11/01
- 健康コラム
2025 11月 健康レター
こんにちは きたすま整体院です。
日中はまだ過ごしやすい日もありますが、朝夕の寒暖差が大きく、体が冷えやすくなる時期です。
今月のきたすま整体院健康レターは、
さて、11月は、昔から「霜月(しもつき)」と呼ばれ、霜が降り始めるほど冷え込みが増す季節です。
きたすま整体院 院長
11月になりました。
朝晩の空気がひんやりと感じられるようになり、少しずつ秋の深まりを感じる季節となりました。
日中はまだ過ごしやすい日もありますが、朝夕の寒暖差が大きく、体が冷えやすくなる時期です。
冷えは血流の滞りや肩こり、だるさの原因にもなるため、湯船にゆっくり浸かって体を温めたり、温かい食事を意識してみましょう。
体調を整えながら、秋の終わりと冬の訪れを心地よく迎えましょう。
今月のきたすま整体院健康レターは、
「からだの酸化」
についてお話ししていきます。一度は『抗酸化物質』『フリーラジカル』という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
これらの言葉は、表題にもある老化を早めてしまう『酸化』と深い関係があります。
今回は『酸化』について、かんたんに解説・対策をしていきたいと思いますのでお付き合いください。
さて、11月は、昔から「霜月(しもつき)」と呼ばれ、霜が降り始めるほど冷え込みが増す季節です。
この名前の由来は、冬の訪れを知らせる自然の変化にあります。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、暖房を使い始める方も多いのではないでしょうか。
冷たい空気に触れることで体がこわばりやすくなるため、軽いストレッチや入浴で血流を促すことが大切です。
冬支度を始めるこの時期、昔の人が季節の移ろいを大切にしていたように、私たちも生活の中で小さな工夫を取り入れながら、心も体もあたたかく過ごしたいですね。
きたすま整体院 院長


