ブログ
- 2025/09/30
- 健康コラム
2025 10月 健康レター
こんにちは きたすま整体院です。
10月になりました。
過ごしやすい気候ではありますが、朝晩の冷え込みで体調を崩しやすい時期でもあります。
温かい飲み物やお風呂で体をしっかり温め、季節の食材から栄養を取り入れることが元気に過ごすポイントです。
深まる秋を楽しみながら、健やかな毎日を送りましょう。
今月のきたすま整体院健康レターは、
「冷え性改善のワンポイント」
についてお話ししていきます。
朝晩の涼しさが増してくると、そろそろ冷えが気になる季節がやってきます。
手足がひんやりしてつらい…という方にとっては、冬を前にちょっと憂うつになる時期かもしれませんね。
今回はそんな冷え性にまつわる“意外な落とし穴”について触れていきます。ぜひチェックしてくださいね。
さて、10月は「衣替え」の季節ですが、この習慣の始まりは平安時代の宮中行事にさかのぼります。
当時は夏と冬に年2回、天皇の命令によって衣服を替える儀式が行われており、それがやがて武家や庶民の間にも広まりました。
現代でも学校や職場で衣替えの文化が残っているのは、その名残といわれています。
季節に合わせて服装を切り替えることは、単なる風習にとどまらず、体温調節や生活リズムを整えるための知恵でもあります。
気温差の大きいこの時期こそ、昔から受け継がれてきた衣替えの習慣を活かし、快適に秋を過ごしたいですね。
きたすま整体院 院長